元・茨城県城里町(しろさとまち)地域おこし協力隊藤原のブログ

2016年4月より、東京から城里町(茨城県)に移り、地域おこし協力隊をしていた藤原のブログです。 2017年に森林インストラクター、2018年に登山ガイドⅠ取得しました!地域ネタ満載です。

ふるさとが消える?

2018年、初めての投稿になってしまいました。あけましておめでとうございます。

 

突然ですが、先日の夜、ふと30年後の城里町を想像してみました。

なんだか、存続してるのか、そこから確信が持てませんでした。笑

吸収合併される、と話が来たら、町役場の人は反対するだろうか?と。

 

反対しない人が多いような気もしました(私の想像の話ですよ!)

 

それって、「城里町」で生まれた人にしてみたら、ふるさとが地名からなくなるってことですよね。

 

でも、城里町だって10年数前に、合併前の地名は消えたし、母親の実家の櫛引町だって鶴岡市になった。

 

そうなってくると、大事なのはそこにある『もの』なのかなぁと思いました。

(当たり前なのかもしれませんが、あまり考えるきっかけがありませんでした)

 

たとえば、わたしの好きな山もそうですよね。

どんな地名になっても山の名前は変わらないし、山はあり続ける。

お店も、住所は変われどあり続ける。

 

その土地のものを育てていくことは、地名すらもいつ消えるかわからない現代では、

ふるさとの形成にとっても大事なんだろうなぁと感じました。

 

蛇足かもしれませんが、山形県鶴岡市には、「黒川」という地名があります。

ここは、「黒川能」という国の重要無形民俗文化財で知られている町です。

鶴岡市との合併の際、「黒川」という地名がなくなる可能性もあったものの、

地元の人の強い要望で地名が残ったと母親から聞きました。

 

 

ということで、未来を想像してみるのは重要なんだなあという気づきのお話でした。