元・茨城県城里町(しろさとまち)地域おこし協力隊藤原のブログ

2016年4月より、東京から城里町(茨城県)に移り、地域おこし協力隊をしていた藤原のブログです。 2017年に森林インストラクター、2018年に登山ガイドⅠ取得しました!地域ネタ満載です。

鶏足山(茨城県城里町)で5分咲きの「ミツマタ」ってどんな花?

こういう花です(3/28撮影)

f:id:fujisanO:20170331094337j:plain

 茎が三つ股に分かれているのでミツマタというようです。

また、ミツマタの茎の皮は和紙の原料になります。

ここ、鶏足山・焼森山のミツマタも、昔、和紙の原料にするためにたくさん植えられたものの名残だそう。

(ハイカーの方に聞いた話ですが、これから調べてもみます)

-----------------------------------------

 

今週の火曜日、鶏足山(茨城県城里町)と、焼森山(栃木県茂木町)に行きました。

ミツマタの群生地は、鶏足山と、焼森山の間の谷にあります。

 

「こちら群生地」などの看板はほとんどありませんが、

この日は平日にも関わらず、県内外から多くのハイカーが訪れており、

道すがら会う方に道を聞きながら群生地まで行きました。

 

 

写真と共に今回のルートを。

(現在、通常使っているカメラのレンズが修理中で、今回は望遠レンズで撮影しました。

全体を捉えられていない雰囲気写真みたいになってる写真もありますが、あしからず。。)

 

f:id:fujisanO:20170331101429j:plain

朝から満車の、城里町の鶏足山駐車場。(下山後には路駐もたくさんでした)

 

f:id:fujisanO:20170331101805j:plain

鶏足山の「ファミリーコース」を進みます。

 

f:id:fujisanO:20170331100352j:plain

「弛み峠分岐」は焼森山方面へ。

 

f:id:fujisanO:20170331100545j:plain

とっても気持ちのいい明るい尾根道を進むと焼森山山頂に至ります。

 

f:id:fujisanO:20170331095851j:plain

焼森山山頂にて。

なかなか景色が良かったです。

 

そこから、ハイカーの方にうかがって、ミツマタ群生地へ。

f:id:fujisanO:20170331100712j:plain

焼森山山頂からミツマタ群生地まで降りるルートはかなり急登で、

この日は前日の雪でかなりぐちゃぐちゃしていて歩きづらかったです。

 

f:id:fujisanO:20170331102046j:plain

谷底っぽいところに群生するミツマタ。3/28現在、五分咲きくらい?

これから鶏足山に向かいます。

 

f:id:fujisanO:20170331101009j:plain

別ルートで登っていきます。こちらはゆるやかな坂道で、雪があっても

危険はないように感じました。

 

今回、集団で登られている方がかなり多く、鶏足山の山頂は混んでいそう...と判断したため、

手前の赤沢山頂で休憩して下山することにしました。

 

f:id:fujisanO:20170331102242j:plain

f:id:fujisanO:20170331101217j:plain

ここも見晴らしがよく、とても気持ちのいいところです。

(今回初めて弟が城里町に来てくれました。)

ここからは、城里側の鶏足山登山口の駐車場付近にある看板の

「一般コース」にて下山。

 

f:id:fujisanO:20170331104246j:plain

(下山途中に、旧七会村の杭が・・・なんとなくノスタルジーを感じる)

 

今回、ミツマタの開花時期だったからか、ハイカーの数にただただ驚いたハイキングとなりました。

鶏足山、人気すごいんだなぁ。。。

ちなみに、ミツマタの開花情報は、焼森山のそばにある、「いい里さかがわ館」の

ホームページに掲載されています。

いい里さかがわ館栃木県茂木町

城里町では載せているところ、あるのかな・・?)

 

また、鶏足山駐車場から約10キロのところに城里町の「物産センター山桜」

があります。

城里町常陸秋そばの食べられる食堂が16時までやっていて、

お昼はここがおすすめ( ´ ▽`)

物産センター山桜のホームページ

 

鶏足山のルート等の情報は城里町ホームページにも掲載されているので

登る際は必ずルート・所要時間・天気の情報を確認してから登ってくださいね!

鶏足山ハイキングコースのご紹介 | 城里町公式ホームページ

 

 

 参考までに今回のコースタイム

 

930駐車場

1010弛み峠

1020-1030焼森山山頂

1045群生地

1135赤沢山頂

1150大沢峠分岐

1245駐車場

 

( ´ ▽`)