元・茨城県城里町(しろさとまち)地域おこし協力隊藤原のブログ

2016年4月より、東京から城里町(茨城県)に移り、地域おこし協力隊をしていた藤原のブログです。 2017年に森林インストラクター、2018年に登山ガイドⅠ取得しました!地域ネタ満載です。

森林インストラクター養成講習を受けてきました


こんにちは!城里町の藤原です。
8/11から8日間・約62時間の講義を受けてきました。
受けてきたのは、『森林インストラクター』資格試験合格を目指す人向けの、養成講習です。

受講していたのは74名。これまで実施した中で一番多かったそう。
年齢層は学生から70代くらいまで幅広く、お住まいも南は熊本から北は北海道まで様々でした。

f:id:fujisanO:20170819221233j:plain f:id:fujisanO:20170819221223j:plain

f:id:fujisanO:20170819222034j:plain f:id:fujisanO:20170819221027j:plain

(左上から、座学の受講風景、講習の分厚いテキスト、高尾山での実習、救急救命のレクチャー風景)

 

講師の先生方は総勢25名ほど。
実際に森林関係の法整備に携わった行政関係の方から、森林の動物、植物、治山工事や林業関係の調査・研究されている方までこちらもさまざま。
しかも、試験問題作りもやっているような先生方なので、試験にも直接役立ちます。笑

基礎的な知識はもちろん、トリビア的な雑学が合間に入るのが、個人的には楽しいポイントでした。

たとえば、
シロアリはなんの仲間でしょうか?

 ・


蟻の仲間です!
と思いませんでしたか?

でも、正確な分類的では、蟻よりもむしろゴ○○リに近いんだとか!
その証拠に、蟻は生まれてから一度幼虫になりますが(完全変態)シロアリやゴ○○リは生まれた時から親と似た形で生まれて来る(不完全変態)んだそう。

あとこれ。
なんの葉っぱでしょーか?

f:id:fujisanO:20170819220755j:plain





ヒイラギ!正解!
じゃあこれは?

f:id:fujisanO:20170819220756j:plain





これもヒイラギ。同じ木の、上の部分からの採取。
どうして葉に違いが出るんでしょう?
それはヒイラギが美味しいからだそうです。

美味しいからって、食べられたら困る~!ってことでギザギザ。
んで、食べちゃう鹿も届かないくらい高いところでは、ギザギザである必要はないから
丸くなっちゃうんですって。

 

そして里山にも深く関わってくる話になりますが、
現在、国産材が外材(外国からの輸入木材)より需要が低いのはなぜでしょう?

 ・

それは、国産の木材が、外国の木材よりも高いから。

 

と思いませんでしたか。
現状はそうではないようです。

たとえば日本のスギは、この30年間で価格が四分の一になった。けれども値段のさほど変わらない外材の方が売れる。


その理由は、ハウスメーカー、建築屋さんが、効率化を求めることにあります。
ハウスメーカーは同じクオリティの家を早く、たくさん建てたい。

となると、一度にたくさん、同じ品質のものが手に入る、外国産の木材の方が効率がいいんです。
別に、昔みたいに長く持つ品質のいい家は求められていないし。

日本の木材を使うと、集めるのに余計手間賃がかかってしまうという話でした。

 

あとは、
・現在の小学校3年~5年生は、25年前の5歳児と同じ体力という研究結果がある
・野外活動の必要性は、感覚的な話だけではなく、前頭葉の発達に大きな影響を与える、という研究結果
前頭葉の発達は検索してください)
・現在日本の食卓に並ぶ9割が輸入品であるシイタケさんは、戦前の日本では逆に輸出していた(それだけさかんに栽培されていた)

とかも結構驚いたお話でした。


もし、まんがいち、この記事を読んでいる方で、いまいち森の重要性、必要性がわからない人がいたら
そういう方にわたしがいっちばん知ってほしいのは、その部分です!

 

・雨水がきれいになって出てくる(木がないと難しいよ!)
・土砂崩れ、水害を防ぐ(木がないと難しいよ!)
・動物のすみか(木がないと難しいよ!&動物がいなくなったらさみしいよ!&絶滅したら倫理的にも悲しいよ!)
・純粋に、森の中にいると人は癒される(科学的に証明されてるよ!)
・自然体験が豊富な子供ほど、道徳観・正義感が充実(実験結果で証明されてるよ!)

 

という具合に、森をないがしろにしちゃうと、全部逆になるということです。

広島で3年前に起き、77名が亡くなった土砂災害の原因の一つも、やはり山の管理が行き届いていなかったからである、と言っていた先生がいました。
元から手を加えていない森(天然林)ならばいいんですが、一度手を加えてしまう(人工林)と、きちんと管理していく必要があるんです。

(日本にある森の4割は、人が杉などに植え替えた人工林)

 

という感じで、とっても勉強になる講習会でした!

私は往々にして、おしつけがましくなることがあるので(笑)
押しつけがましくならないように、人に楽しんでもらいながら
知識を伝えられるようになりたいなあと思います!

ではでは!